ひふしじょうきんしょう 皮膚糸状菌症 [猫]

概要

皮膚糸状菌という真菌(カビ)が猫の毛に感染し、脱毛や皮膚炎を引き起こす病気です。

基礎知識

同居の犬猫や人にもうつるため注意が必要です。

原因

皮膚糸状菌の感染が原因です。
感染した動物の毛や、皮膚糸状菌に汚染された土から感染します。明らかな症状がないまま感染源となっている猫もいます。

症状

主に頭部や足先、爪などにフケやかさぶたを伴う脱毛ができることが多く、赤みがでたり、皮膚がぶつぶつするなどの皮膚炎が起こることもあります。かゆみはないか軽度のことが多いです。

検査・診断

毛を採取して顕微鏡で確認したり、ウッド灯と呼ばれる器具で特殊な光を患部にあてて診断します。また、毛を培養したり、皮膚糸状菌の遺伝子を検出する検査で感染を確認することもあります。

治療

皮膚糸状菌症の治療は以下のとおりです。

内科治療
抗真菌薬
全身の真菌の発育をおさえます。副作用に注意しながら長期間の投与が必要になることがあります。

外用薬
抗真菌作用のある軟膏やローションを患部に塗布します。

処置
シャンプー
抗真菌薬を含むシャンプーが有効です。

毛刈り
患部や全身の毛刈りをして感染した毛を除去します。

治療後も環境中に残った皮膚糸状菌が再び感染して長期化することがあるので、治療と共に室内の清掃、消毒を徹底的に行う必要があります。

病院探しのポイント

・かかりつけの病院がある場合は、まずかかりつけ医に相談しましょう。

・複数回の通院が必要となる場合があるため、アクセスの良い病院だと通う際の負担が少なく済むでしょう。

・ネコちゃんのストレスを軽減するために、アクセスの良い場所にキャットフレンドリーな病院があるか探してみるのもよいでしょう。

予防

予防としては感染動物の毛への接触を避けたり、土の上を歩くのを避けることが有効です。

また、同居の動物が感染した場合には隔離を行って、世話をする際には感染した毛を家の中で広げないように注意が必要です。

タグ

部位

関連する病気

監修

アイペット損保 獣医師チーム
アイペット損害保険株式会社

獣医学科卒業後、動物病院にて小動物臨床に従事。現在はアイペット損保に勤務。
獣医師であり飼い主/ペット栄養管理士の資格取得

アイペット損保を通じて、飼い主さまがにワンちゃんネコちゃんと幸せに暮らすための情報をお伝えしていきたいと思っています。


アイペット損害保険株式会社

https://www.ipet-ins.com/