さかさまつげ 逆さまつげ [猫]
概要
本来外側へ向かって生えるまつげが、何らかの原因で角膜側へ向かって生えている状態です。
基礎知識
まつげの生え方によって、睫毛乱生(しょうもうらんせい)、睫毛重生(しょうもうじゅうせい)、異所性睫毛(いしょせいしょうもう)とも呼ばれます。
まつげが正常な位置から生えてはいるものの配列が不規則であったり、本来生えない部位から生えているパターンがあります。また、まぶたが内側にめくれる眼瞼内反症により、毛が角膜にあたってしまうこともあります。いずれも角膜を刺激することになり、角膜炎や角膜潰瘍へと進行していきます。
原因
生まれつきのまつげやまぶたの異常な構造が原因となり、これは短頭種に多くみられます。また、まぶたに外傷を負ってまつげの生え方が変わったり、角膜潰瘍などで眼球が痛み、しょぼつくことでまぶたが内側にめくれることが原因になることもあります。
症状
症状には、痛みによる目のしょぼつき、涙の量の増加、目やにの増加や涙やけなどがあります。悪化して角膜潰瘍などを起こすと症状が強く出ることがあります。長期的に角膜への刺激が続くと、角膜に黒い色素沈着がみられるようになります。
検査・診断
・眼科用の顕微鏡などで、まつげやまぶた、角膜の状態を確認します。
・傷があると染まるフルオレセイン染色で角膜に傷がないかを調べることもあります。
治療
逆さまつげの治療は以下のとおりです。
処置
軽度な場合は原因となっているまつげを定期的に抜毛していきます。角膜に傷がある場合は点眼での治療も併せて行います。
外科治療
異常なまつげを外科的に切除したり、凍結もしくは電気で毛根を焼いたりします。まぶたに異常がある場合は全身麻酔をかけ、まぶたの形を整える手術を行うこともあります。
病院探しのポイント
・かかりつけの病院がある場合は、まずかかりつけ医に相談しましょう。
・定期的な通院が必要となる場合があるため、アクセスの良い病院だと通う際の負担が少なく済むでしょう。
予防
目の外傷が原因となる場合もあるため、普段から涙が多くなったり、目をしょぼつかせたりしていないか注意して見てあげましょう。
ほかの猫とのケンカで目にケガをしないように注意してあげてください。
タグ
部位
関連する病気
監修
獣医師 森敦奈
ダクタリ動物病院京都医療センター
獣医師
日本大学生物資源科学部獣医学科を卒業後、ダクタリ動物病院京都医療センターにて小動物臨床に従事。
動物医療を通じて、人と動物が共存して暮らせる社会を目指しています。
皆さんが病気辞書を活用して下されば嬉しいです。
ダクタリ動物病院京都医療センターホームページ