こかんせつけいせいふぜん 股関節形成不全 [犬]

概要

成長期の骨に変形や緩みが起こって股関節が正常にかみ合わなくなり、歩行に異常が出る病気です。

犬の股関節形成不全の概要

基礎知識

特にラブラドール・レトリーバー、ゴールデン・レトリーバー、バーニーズ・マウンテン・ドッグ、ジャーマン・シェパード・ドッグなどの大型犬の成長期に多くみられます。

両側の股関節に発症することが多いですが、片側だけに起こることもあります。

原因

骨に変形や緩みが生じ、股関節を形成している骨盤と大腿骨(だいたいこつ)がかみ合わなくなることが原因です。

発症には遺伝や環境的な要素が関わっています。環境的な要素としては、幼少期の過度な運動や栄養の偏り、肥満による関節への負担などがあげられます。

症状

症状は1歳未満からあらわれることが多いですが、状態が徐々に悪化することで成犬になってから症状がでる場合もあります。横座りをする、腰を振るように歩く(モンローウォーク)、うさぎ跳びのように後ろ足を同時に蹴るような走り方をする、階段の上り下りや散歩を嫌がるなどの症状がみられます。

検査・診断

股関節の触診による可動域や緩みの確認、歩き方の観察、レントゲン検査などにより診断します。

治療

股関節形成不全の治療は以下のとおりです。

内科治療
完治を目的とする治療ではなく、痛みを和らげたり、症状の悪化を防ぐための治療です。

炎症止めや痛み止めの薬

運動制限や体重管理
関節への負担を減らします。

サプリメント

外科治療
手術
症状が重度であったり内科治療が効果的でない場合や、若齢期に将来的な足の機能を保存するために、手術を選択することがあります。

症状が改善した後も、体重管理などを行い関節に負担をかけない生活を続けていく必要があります。

病院探しのポイント

・かかりつけの病院がある場合は、まずかかりつけ医に相談しましょう。

・入院や定期的な通院が必要となる場合があるため、アクセスの良い病院だと通う際の負担が少なく済むでしょう。

予防

現時点では予防法はありませんが、股関節形成不全には遺伝が関与していると考えられているため、繁殖の際にはこの病気の有無を確認することが望ましいでしょう。

また、肥満にならないよう注意し、床が滑らないような工夫をしたり、骨格がまだ未熟な若齢期に激しすぎる運動をさせないようにしましょう。

タグ

部位

監修

アイペット損保 獣医師チーム
アイペット損害保険株式会社

獣医学科卒業後、動物病院にて小動物臨床に従事。現在はアイペット損保に勤務。
獣医師であり飼い主/ペット栄養管理士の資格取得

アイペット損保を通じて、飼い主さまがにワンちゃんネコちゃんと幸せに暮らすための情報をお伝えしていきたいと思っています。


アイペット損害保険株式会社

https://www.ipet-ins.com/