どうみゃくかんかいぞんしょう 動脈管開存症 [犬]

概要

胎子のときに大動脈と肺動脈をつなぐ役割をしている動脈管が、生まれた後でも残ってしまう先天性の心臓病です。

基礎知識

・犬で最もよくみられる先天性の心臓病です。

・胎子の時には、全身から心臓に戻ってきた血液を肺に送る肺動脈と、肺で酸素を含んだ血液をまた全身へと送る大動脈をつなぐ動脈管という管があり、生まれて肺呼吸をするようになるとこの管は機能を失い自然に閉鎖します。

・動脈管開存症では、閉鎖するはずの動脈管が閉鎖しないため、心臓から全身に送られる血液の流れが悪くなります。

・ミニチュア・ダックスフンド、トイ・プードル、ポメラニアン、ヨークシャー・テリア、マルチーズなどの小型犬や、ボーダー・コリー、シェットランド・シープドッグなどで多く、雄より雌でより多く発生します。

原因

はっきりとした原因は未だ解明されていませんが、遺伝的な要因が関係していると考えられています。

症状

・病気の初期は無症状なことが多く、進行すると疲れやすい・咳・嘔吐・失神・荒い呼吸・元気や食欲の低下などがみられます。また、発育不全がみられることもあります。
・さらに進行すると、心臓より後ろ側(しっぽ側)の皮膚や粘膜が紫色になるチアノーゼを起こします。

検査・診断

・身体検査で特徴的な心雑音が聴取されます。
・レントゲン検査で、重症度に応じて心臓の拡大を確認することができます。
・心エコー検査で、本来は無い、肺動脈に流れ込む異常な血流を確認することで診断します。また、心臓の状態や合併症の有無を評価し、手術が可能な状態かを判断します。

治療

動脈管開存症の治療は以下のとおりです。

内科治療
手術が受けられる体重に成長するまで状態を安定させることが必要な場合や、手術が困難な場合には、血管拡張薬・利尿薬・強心薬などで内科治療を行うケースもあります。

外科治療
開胸手術
胸を開いて動脈管を糸で結び、血流を遮断する手術によって、根治が見込めます。

インターベンション
皮膚に開けた穴から心臓にカテーテルを挿入し、特殊なコイルを動脈管に詰める方法でも、根治が見込めます。

生後1才未満で手術を行うことができれば、多くの場合健康な犬と同様の生活を送ることができます。重度の合併症がある場合や末期の状態では手術ができないケースもあるので、早期発見・早期治療が重要です。

病院探しのポイント

検査や治療のために設備が整っている病院を紹介されることもあり、紹介先での治療が終了しても、かかりつけ医での定期的な通院が必要となる場合もあります。まずはかかりつけ医に相談しましょう。

予防

この病気の予防法は、残念ながらありません。

タグ

部位

監修

獣医師 福永めぐみ
フクナガ動物病院

日本大学生物資源科学部獣医学科を卒業後、横浜市内の動物病院にて小動物臨床に従事。
現在はハバニーズのマフィンくんと共にフクナガ動物病院に勤務。
日本獣医循環器学会、日本獣医がん学会所属。
ペット栄養管理士の資格取得。


フクナガ動物病院ホームページ

https://fukunaga-ah.com/