へんけいせいせきついしょう 変形性脊椎症 [犬]

概要

脊椎とは背骨のことを言い、首からしっぽまでで30個以上の骨が連なって構成されています。
変形性脊椎症は、脊椎を構成する骨に突起ができてしまうなどの変形が起こる病気です。進行すると、隣り合う骨の突起同士がくっついたブリッジという状態になることもあります。

基礎知識

変形性脊椎症は
・強直性脊椎症
・脊椎外骨症
・変形性脊椎炎
などと呼ばれることもあります。

変形性脊椎症は成犬~高齢犬の犬で多く見られ、年齢と共に増加していくことが知られています。特にジャーマン・シェパード・ドッグのような大型犬に発生が多いとされています。

原因

原因は未だ明らかになっていません。
ただし、加齢に伴い生じる骨の不安定性や、椎間板という骨の隙間にあるクッションへ栄養を送る血管の減少、脊椎に対して繰り返される微小な外傷などが発生に関与していると考えられています。

症状

多くの場合は無症状ですが、腰を曲げた際に痛みが生じることがあります。また、後ろ足をひきずるような歩行をすることもあります。

検査・診断

体を触ったり歩かせたりしながら症状を確認し、レントゲン検査によって診断されます。
症状を示さないことも多いので、検診時やそのほか疾患でのレントゲン検査時に偶然に発見されることが多いです。レントゲン検査ではくちばし状に骨がのびている所見が認められます。

治療

変形性脊椎症の場合、多くの症例では症状が出ないため治療の必要がありません。
ただし、痛みや麻痺などがある場合は治療の必要があります。

内科治療
多くの場合は、完治を目指すのではなく痛みを緩和することが治療の目的となります。
痛みに応じて、安静にさせることと内服による痛みの管理を行います。痛みのサインとしては特に激しく運動した後、寒い時期などに背中を丸めたり、足をあげるなどの仕草が認められることが多いです。

外科治療
外科的治療が必要になることはまれです。ただし、痛みが消えない場合は手術を行うこともあります。

病院探しのポイント

・かかりつけの病院がある場合は、まずかかりつけ医に相談しましょう。

・複数回の通院が必要となる場合があるため、アクセスの良い病院だと通う際の負担が少なく済むでしょう。

予防

過度に背骨に負担がかからないようにしてあげましょう。具体的には体型を適正に保ったり、お散歩のときなどにジャンプをさせない、縦抱きをしないなどです。
特に成犬~高齢犬になった犬では寒さ対策をしてあげることや、痛みのサインに気をつけてあげましょう。

タグ

部位

監修

獣医師 西川身和

獣医学科卒業後、一般動物病院勤務、大学病院研修医勤務、動物福祉を学ぶ海外渡航などを経て、現在は動物の健康しつけ相談を行いながら、動物の健康や福祉に関する情報を発信しています。

愛猫4匹とまったり暮らしつつ、人間と動物のより良い関係づくりに日々奮闘しています。