ぼうこうえん 膀胱炎 [猫]
概要
細菌感染や尿結石、ストレスなどにより、膀胱に炎症が起こる病気です。
基礎知識
猫はもともと少ない量の水分を摂取して、そこから濃い尿をつくることができる動物です。この水分摂取量が少ないという特徴が、膀胱炎を引き起こす要因の一つになっていると考えられています。
原因
猫の膀胱炎の原因は様々ですが、尿結石、細菌感染、飲水量の低下などが関与していると考えられています。
また、猫では原因が特定できない特発性(とくはつせい)膀胱炎も多くみられ、ストレスや肥満が発症に関わっているとされています。
症状
排尿時の痛みや排尿困難、何回もトイレに行く、残尿感から通常よりも長い時間排尿姿勢をとるなどの症状がみられます。血尿が出ることもあるので、トイレの砂を白色のものにしておくと発見しやすくなります。
検査・診断
症状とあわせて、尿検査により細菌や尿結石を検出することで診断します。適切な抗生剤を選択するために、検出された細菌を調べて種類を特定することもあります。
再発をくり返す場合には、エコー検査や血液検査を行い、再発の原因を調べる必要があります。
治療
膀胱炎の治療は以下のとおりです。
内科治療
抗生剤
細菌感染が関与している場合に投与します。
食事療法やサプリメント
尿結石が関与している場合に使用することがあります。
そのほか
ストレスの除去
飼育環境の改善などを行います。
原因の特定できない特発性膀胱炎の場合には、再発をくり返すことが多いです。
病院探しのポイント
・かかりつけの病院がある場合は、まずかかりつけ医に相談しましょう。
・膀胱炎を再発しやすいネコちゃんでは何度も通院が必要となる場合があるため、アクセスの良い病院だと通う際の負担が少なく済むでしょう。
・ネコちゃんのストレスを軽減するために、アクセスの良い場所にキャットフレンドリーな病院があるか探してみるのもよいでしょう。
予防
猫の膀胱炎はストレスや肥満が原因になることがあるため、なるべくストレスがないよう生活環境を整えたり、体重管理をしっかり行いましょう。
また、膀胱内をきれいに保つためにも1日の水分摂取量を増やしてあげると良いでしょう。
タグ
部位
関連する病気
監修
アイペット損保 獣医師チーム
アイペット損害保険株式会社
獣医学科卒業後、動物病院にて小動物臨床に従事。現在はアイペット損保に勤務。
獣医師であり飼い主/ペット栄養管理士の資格取得
アイペット損保を通じて、飼い主さまがにワンちゃんネコちゃんと幸せに暮らすための情報をお伝えしていきたいと思っています。
アイペット損害保険株式会社