かんせいかくけつまくえん 乾性角結膜炎 [犬]
概要
涙が減少し、眼球表面が乾くことで、角膜や結膜に炎症が起こる病気です。
基礎知識
涙の成分には水分と脂と粘液(ムチン)が含まれています。このいずれかが不足すると、涙が眼球表面を潤せなくなり乾燥や刺激によって炎症が起こります。
犬ではよくみられる病気で、特に目の開きが大きなシー・ズー、ブルドック、アメリカン・コッカー・スパニエルなどで多く見られます。
原因
原因には以下のようなものがあります。
・免疫介在性
・感染
・外傷
・内分泌疾患
・放射線療法
・薬剤毒性
・先天性
犬では多くが免疫介在性で、涙の分泌腺の炎症が涙液減少につながります。また、原因がわからない特発性のものも多くあります。
症状
症状には、角膜の光沢の欠如、結膜の腫れ、目やになどがあります。
特に初期の症状には、痛みによる目のしょぼつき、結膜の充血などがあります。
進行と共に角膜の色素沈着がみられるようになります。
重症化した場合、角膜潰瘍がみられることがあり、失明することもあります。
検査・診断
・涙の量を測定し、少ない場合に乾性角結膜炎と診断します。
・原因を特定するため、角膜の状態や感染の有無を調べることがあります。
・血液検査で内分泌疾患などがないか調べることもあります。
治療
乾性角結膜炎の治療は以下のとおりです。
内科治療
角膜保護のため点眼治療を長期的に行うことが多く、細菌感染がある場合は抗生剤を使うこともあります。
免疫が関わっている場合は、免疫抑制剤を長期的に使用します。ほかに原因となるものがある場合はそれに応じた治療を行っていきます。
病院探しのポイント
・かかりつけの病院がある場合は、まずかかりつけ医に相談しましょう。
・長期の通院が必要となる場合があるため、アクセスの良い病院だと通う際の負担が少なく済むでしょう。
予防
免疫が原因のものは予防が難しいですが、外傷が原因のものは目に傷がつくような状況を避けることで防ぐことができます。
また、早期治療のため、日頃から涙や目やにが多くなっていないか、目が赤くなっていないかなど注意して見てあげてください。
タグ
部位
関連する病気
監修
獣医師 森敦奈
ダクタリ動物病院京都医療センター
日本大学生物資源科学部獣医学科を卒業後、ダクタリ動物病院京都医療センターにて小動物臨床に従事。
動物医療を通じて、人と動物が共存して暮らせる社会を目指しています。
皆さんが病気辞書を活用して下されば嬉しいです。
ダクタリ動物病院京都医療センターホームページ