いんすりのーま インスリノーマ [猫]

概要

膵臓にあるβ(ベータ)細胞が腫瘍化する病気です。インスリンが過剰に分泌され、低血糖を引き起こします。

基礎知識

膵臓とは、胃の裏側にある臓器で、消化酵素を出したり、インスリンと呼ばれる血糖値を下げる役割をもつホルモンを分泌しています。

インスリノーマは、インスリンを産生する膵臓のβ(ベータ)細胞という細胞が腫瘍化することで、インスリンが過剰に分泌されてしまい、命に関わるほどの低血糖を引き起こします。

猫のインスリノーマは比較的まれです。

原因

膵臓にあるβ(ベータ)細胞が腫瘍化することでインスリノーマになります。
中高齢の犬で見られることがありますが、猫では極めてまれな病気です。

症状

症状としては、ふらつく、元気がない、食欲が落ちるなどの低血糖の症状が認められます。
低血糖の症状はひどくなると、ガクガクと発作や痙攣(けいれん)を引き起こしたり、意識が朦朧(もうろう)とすることもあります。
低血糖の症状は、食事の前のタイミングや運動をした後などに認めやすいです。

検査・診断

血液検査で血中のインスリン値や、血糖値を調べます。レントゲン検査やエコー検査を行い、膵臓の腫瘍を探します。腫瘍自体が小さく、発見が難しいことも多いため、CT検査なども行うことがあります。

治療

インスリノーマの治療は以下のとおりです。

外科手術
膵臓の腫瘍の箇所を切除します。腫瘍の位置が悪かったり、転移をしている場合は手術ができないことがあります。

内科治療
低血糖の症状を緩和させるための内服薬を飲み続けることがあります。

内科治療の場合は基本的に症状が出ないよう緩和していく治療になるため、生涯に渡り薬を継続する必要があります。

病院探しのポイント

・検査や治療のために設備が整っている病院を紹介されることもあります。まずはかかりつけ医に相談しましょう。

・治療後も定期的な検診やケアが必要となる場合があるため、アクセスの良い病院だと通う際の負担が少なく済むでしょう。

予防

腫瘍を予防するのは難しいですが、低血糖の症状が出ていないか、よく観察しましょう。
健康診断で血糖値が低くないかチェックしてもらいましょう。

タグ

部位

関連する病気

監修

獣医師 吉田茉利子
花岡動物病院

日本大学生物資源科学部獣医学科卒業後、東京大学動物医療センター内科学診療科上級研修医課程を修了。現在は花岡動物病院勤務に従事。
日本獣医がん学会腫瘍科Ⅱ種認定医。

飼い主さんにも分かりやすい説明を心がけています。
ビーグル大好きです!
小さい頃の憧れは大型犬(もしくはやまいぬ)の背中に乗ることです!


花岡動物病院ホームページ

https://www.hanaoka-ah.jp/