まらせちあしょう マラセチア症 [猫]
概要
マラセチアは、健康な動物の皮膚に常在する真菌(カビの仲間)です。
マラセチアが過剰に増殖することで起こる皮膚炎や外耳炎を、マラセチア性皮膚炎、マラセチア性外耳炎と呼びます。
基礎知識
マラセチアは皮脂が豊富な場所で増殖しやすく、マラセチアが増えることで、さらに皮脂の分泌が増えます。
原因
猫ではマラセチア性皮膚炎は比較的珍しく、多くの場合、ほかの病気から二次的に生じていることが疑われます。
例えば、尾腺(尾の付け根にある皮脂を分泌する腺)の過形成では尾部で皮脂の分泌が増え、局所的にマラセチア性皮膚炎が生じます。ほかにもニキビダニ症などの皮膚疾患、内分泌疾患や腫瘍が基礎疾患となって、二次的にマラセチア性皮膚炎を発症することがあります。
一方、マラセチア性外耳炎は、スコティッシュ・フォールドやアメリカン・カールなど耳介(じかい/耳のうち目に見えている部分)の形が特徴的な品種の猫で、日常的に見られる場合があります。
また、ミミヒゼンダニの感染や、耳道内の腫瘍や腫瘤(いわゆるできもの)などから、二次的に生じる場合もあります。
症状
マラセチア性皮膚炎では、脱毛や、皮膚が脂っぽくべたべたする、フケが増えるといった症状が見られます。
マラセチア性外耳炎では、茶褐色のべたついた耳垢が増えます。
いずれも、かゆみの程度は、併発している疾患により様々です。
かゆみが強い場合や耳垢が明らかに多い場合は、ミミヒゼンダニ症などの病気が隠れている可能性があります。
検査・診断
主に皮膚症状から診断します。
また、皮膚の細胞や耳垢の検査により、顕微鏡を用いて増殖したマラセチアの菌体を確認します。
マラセチアが過剰増殖するきっかけとなるような基礎疾患を明らかにするため、血液検査など全身的な検査を実施する場合があります。
治療
マラセチア症の治療は以下のとおりです。
内科治療
基礎疾患の治療
猫でマラセチア症(特にマラセチア性皮膚炎)は、原因となる基礎疾患の存在が強く疑われます。基礎疾患があれば、そちらの病気の治療がベースになります。
シャンプー療法
マラセチア性皮膚炎の症状を改善するために、実施する場合があります。
処置
外耳道洗浄
マラセチア性外耳炎の際に実施します。
病院探しのポイント
・かかりつけの病院がある場合は、まずかかりつけ医に相談しましょう。
・複数回や長期の通院が必要となる場合があるため、アクセスの良い病院だと通う際の負担が少なく済むでしょう。
・ネコちゃんのストレスを軽減するために、アクセスの良い場所にキャットフレンドリーな病院があるか探してみるのもよいでしょう。
予防
耳垢で耳が汚れやすい猫では、定期的な耳洗浄によってケアを続けていくことが望ましいです。
タグ
部位
関連する病気
監修
獣医師 松本裕子
マツモト動物クリニック
北里大学獣医学部獣医学科を卒業後、北里大学大学院博士課程を修了。獣医学博士。日本獣医皮膚科学会認定医を取得。
現在は、愛知県豊橋市のマツモト動物クリニックに勤務。
犬2頭、猫3頭と暮らしています。
マツモト動物クリニックホームページ