ねこめんえきふぜんういるすかんせんしょう(えふあいぶい) 猫免疫不全ウイルス感染症(FIV) [猫]

概要

猫免疫不全ウイルスの感染により、口内炎や貧血が起きたり、リンパ腫といった血液のがんを発症する病気です。

基礎知識

猫エイズとも呼ばれています。ウイルスが持続的に感染することで徐々に免疫力が落ちる状態になり、様々な病気の原因となることがあります。人にはうつりません。

原因

猫免疫不全ウイルスの感染が原因です。
感染した猫の唾液や血液から感染します。食器の共有やグルーミングといった軽い接触では感染せず、主に喧嘩をした際の咬傷などが感染源となります。

症状

感染初期には発熱や食欲が落ちるなどの症状がみられますが、自然に落ち着くことが多く、その後は無症状の期間が長く続きます。その間にも免疫機能が徐々に低下し、貧血、口内炎、下痢、鼻炎、結膜炎といった症状を呈し、急激に体重が落ちていきます。
リンパ腫や白血病がみられることもあります。一方、無症状のまま生涯を過ごす場合もあります。

検査・診断

動物病院では血液からウイルス抗原を調べられる検査キットを使用したり、ウイルスの遺伝子を検出する検査を行い診断します。はじめの検査で感染が陽性であっても後で陰性に変わることがあるため、期間をあけて複数回の検査を行うことが推奨されます。

治療

猫免疫不全ウイルス感染症の治療は以下のとおりです。

内科治療
抗ウイルス薬
ウイルスの増殖を抑制します。

ホルモン剤
貧血に対して使用します。

抗生剤
細菌感染を同時に起こしているときに有効です。

痛み止め
口内炎の治療に使用します。

持続感染を起こしている場合はウイルスを排除する有効な治療がないため、症状にあわせて対症療法を行います。

症状によって経過は様々ですが、寿命は感染していない猫と大きく変わりないという報告もあります。

病院探しのポイント

・かかりつけの病院がある場合は、まずかかりつけ医に相談しましょう。

・状態によっては定期的な通院が必要となる場合があるため、アクセスの良い病院だと通う際の負担が少なく済むでしょう。

・ネコちゃんのストレスを軽減するために、アクセスの良い場所にキャットフレンドリーな病院があるか探してみるのもよいでしょう。

予防

ワクチン接種が予防策の一つです。完全室内飼いとすることで、猫免疫不全ウイルスに感染している猫との接触を徹底的に避けることも有効な予防策です。また、避妊去勢手術を受けさせることも感染の機会やストレスを減らすことになり、感染・発症の予防に有効です。

すでに感染している猫は、適切な栄養状態を保ちストレスの少ない飼育環境を整えることで、発症や症状の進行を抑えることができるといわれています。

タグ

部位

関連する病気

監修

アイペット損保 獣医師チーム
アイペット損害保険株式会社

獣医学科卒業後、動物病院にて小動物臨床に従事。現在はアイペット損保に勤務。
獣医師であり飼い主/ペット栄養管理士の資格取得

アイペット損保を通じて、飼い主さまがにワンちゃんネコちゃんと幸せに暮らすための情報をお伝えしていきたいと思っています。


アイペット損害保険株式会社

https://www.ipet-ins.com/