りんぱしゅ リンパ腫 [猫]
概要
白血球の仲間であるリンパ球という細胞が、様々な臓器で腫瘍化して増殖する、血液のがんの一つです。
基礎知識
腫瘍ができる場所によって以下のように名称が分けられています。
多中心型
全身のリンパ節が腫れます。
縦隔
心臓の上にある縦隔という部分が腫大します。
胃腸管
消化管で認められます。
皮膚
皮膚にできるタイプです。比較的まれです。
そのほかの節外性
腎臓、肝臓、脳、目などが含まれます。
猫では鼻腔内、縦隔、胃腸管、腎臓などでよく認められます。
原因
血液中や、リンパ節中のリンパ球が腫瘍化することで起こります。猫白血病ウイルス(FeLV)に感染していると発症しやすくなると言われています。
症状
症状は発生場所によって様々です。
鼻腔内リンパ腫
鼻血や鼻汁が出たり、腫瘍が大きくなることによって顔の形が変形してくることもあります。
胃腸管リンパ腫
嘔吐、下痢のほか、食欲不振のほか、食べていても痩せてしまったりすることがあります。
縦隔型
胸の中に腫瘍ができるため、胸水が溜まったり、息が苦しくなったりすることもあります。
検査・診断
腫瘍に細い針を刺して、中の細胞を顕微鏡で見る細胞診という検査をします。細胞診だけでわからない場合や、正確な診断をつける場合には、手術や内視鏡などで腫瘍の一部分を採取し、病理検査に出して、確定診断をします。
また、全身の状態の把握や転移のチェックのために、血液検査、レントゲン検査、エコー検査などを行います。
治療
リンパ腫の治療は以下のとおりです。
内科治療
悪性度などにもよりますが、基本的には抗がん剤が治療の第一選択になります。
放射線治療
腫瘍のできた場所や悪性度によって、適応となることがあります。
外科手術
発生場所によっては手術で切除することもありますが、内科治療も必要となる場合が多いです。
経過は悪性度や発生場所によって大きく変わってきます。
病院探しのポイント
・獣医師としっかり話し合い治療を進めていく必要があります。まずはかかりつけ医に相談しましょう。
・ネコちゃんのストレスを軽減するために、アクセスの良い場所にキャットフレンドリーな病院があるか探してみるのもよいでしょう。
予防
発症を予防することは難しいですが、猫白血病ウイルスが発症に関わっていることがあるため、ワクチンなどで感染を予防しましょう。
タグ
部位
関連する病気
監修
獣医師 吉田茉利子
花岡動物病院
日本大学生物資源科学部獣医学科卒業後、東京大学動物医療センター内科学診療科上級研修医課程を修了。現在は花岡動物病院勤務に従事。
日本獣医がん学会腫瘍科Ⅱ種認定医。
飼い主さんにも分かりやすい説明を心がけています。
ビーグル大好きです!
小さい頃の憧れは大型犬(もしくはやまいぬ)の背中に乗ることです!
花岡動物病院ホームページ