じんふぜん 腎不全 [猫]

概要

腎臓の機能が十分に働かなくなった状態のことです。

基礎知識

腎臓には血液から尿を産生する、老廃物を尿へ排泄する、赤血液をつくるホルモンを分泌するといったの重要な機能があります。何らかの原因で腎臓の機能が75%以上障害されると、尿が作られない、老廃物が溜まり体の様々なところで炎症などが起こる、赤血液がつくられず貧血になるなどの症状があらわれます。

腎臓機能の低下には、腎臓に流れ込む血液が少なくなる、腎臓自体に障害が起こる、尿が出ていく通路がつまり排泄できずに溜まっていくことのいずれかが原因となっています。

慢性腎臓病は高齢猫に大変多い病気です。

原因

原因は、以下のようなものがあります。原因がわからない特発性の場合もあります。

・腎臓の病気(腎結石、糸球体腎炎、尿路閉塞など)
・腎臓に毒性のあるものの摂取(ブドウ、殺虫剤や除草剤、鉛など)
・脱水
・熱中症
・感染症(レプトスピラ症、猫伝染性腹膜炎など)
・薬物の投与(一部の抗生剤、鎮痛剤、抗がん剤、麻酔薬など)
・生まれつきの腎臓の異常(腎低形成、多発性嚢胞腎など)
・免疫の病気(全身性エリテマトーデスなど)
・腫瘍
・輸血
・出血
・火傷や外傷

症状

元気や食欲が落ちる、吐き気や嘔吐といった症状があらわれます。

水をたくさん飲み、たくさんの尿がでる多飲多尿の症状は慢性の腎臓病でみられ、腎不全に進行すると尿が少なくなる、出なくなるといった症状になっていきます。尿が出ないことにより高血圧も発症し、それによる網膜剥離が起こることがあります。

そのほかにも、体重の減少、皮膚が硬くなる、毛ヅヤがなくなる、口が臭くなるといった症状がみられます。

検査・診断

・血液検査で腎臓の値の上昇や貧血の有無を確認します。
・尿検査で尿の濃さなどを確認し、原因がどこにあるのかを調べます。
・レントゲン検査やエコー検査で腎臓の状態やほかに病気がないかを確認します。
・血圧を測定し高血圧がないか調べます。
・さらに詳しく調べるために、全身麻酔をかけて開腹手術を行い、腎臓の一部を採取して病理検査を行うこともありますが、リスクを伴うため、状態などから慎重に実施を決めていきます。

治療

腎不全の治療法は以下のとおりです。
ほかの病気が原因となっている場合はその治療も併せて行います。

内科療法
・腎臓への血流を増やして尿を作らせるため、点滴や利尿剤の投与を繰り返し行います。吐き気止めやなどを使用して症状の緩和を図ります。

・状態によっては入院管理のもと、尿量を確認しながら集中的に点滴を行い、老廃物が溜まって質が変化した血液を元に戻すための薬を点滴に入れていくこともあります。

・慢性腎臓病では腎臓の負担を軽減させるため、低タンパクの特別療法食で食事療法を行い、食事が腸を通過するときに産生される老廃物をそのまま便に出す吸着剤も使用します。

・高血圧を発症している場合は血圧を下げる薬の投与も行います。

・これらの治療に反応しない場合、血液透析や腹膜透析といった治療をすることもあります。

生涯付き合っていく必要のある病気です。

病院探しのポイント

・獣医師としっかり話し合い治療を進めていく必要があります。まずはかかりつけ医に相談しましょう。

・長期の通院が必要となる場合があるため、アクセスの良い病院だと通う際の負担が少なく済むでしょう。

予防

急性腎障害は熱中症や火傷、中毒物質の摂取などから起こることもあります。
暑い時期に車内で留守番させない、ヒーターなどに柵をつける、食べられてはいけないものは口の届かないところに置くといった習慣をつけることで防ぐことができます。

早期発見のためには、定期健診で血液や尿検査を行うことをおすすめします。

タグ

部位

関連する病気

監修

アイペット損保 獣医師チーム
アイペット損害保険株式会社

獣医学科卒業後、動物病院にて小動物臨床に従事。現在はアイペット損保に勤務。
獣医師であり飼い主/ペット栄養管理士の資格取得

アイペット損保を通じて、飼い主さまがにワンちゃんネコちゃんと幸せに暮らすための情報をお伝えしていきたいと思っています。


アイペット損害保険株式会社

https://www.ipet-ins.com/