さんせんべんへいさふぜんしょう 三尖弁閉鎖不全症 [犬]

概要

心臓の右心房と右心室の間にある三尖弁(右房室弁)という弁がきちんと閉じなくなることにより、血液が逆流してしまう病気です。

犬の三尖弁閉鎖不全症の概要

基礎知識

・犬で最も多い心臓病である僧帽弁閉鎖不全症や肺高血圧症に続発して発生することが多いとされています。

・生まれつき三尖弁の形に異常があると起こりやすく、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバー、ボクサー、グレート・デーン、ジャーマン・シェパード・ドッグなどの大型犬で発生が多いとされています。

原因

三尖弁が分厚く変性してしまう場合や、生まれつき三尖弁がきちんと閉まりにくい形をしている場合(三尖弁異形成)など三尖弁自体に問題があることが原因になります。

このほか、心内膜炎や肺高血圧症、肺動脈狭窄症、拡張型心筋症などが原因で、二次的に起こる場合もあります。

また、フィラリア症の感染も原因となります。

症状

三尖弁からの血液の逆流が軽度の場合は無症状のことも少なくありませんが、病気が進行して右心不全を起こすと、元気・食欲の低下、疲れやすい、下痢、失神などの症状がみられ、腹水や胸水が溜まるようになります。

検査・診断

・身体検査で胸の右側から心雑音が聴取されます。重度の場合には、腹水によるお腹の腫れや肝臓の腫れが触知されます。
・レントゲン検査で、心臓の右側や後大静脈の拡大を認めます。
・心エコー検査で三尖弁からの異常な血液の逆流を確認することで確定診断します。

治療

三尖弁閉鎖不全症の治療は以下のとおりです。

内科治療
・心臓の状態に応じて、血管拡張薬・強心薬・利尿剤などを組み合わせて使用し、心臓の負担を和らげます。
・薬だけでは腹水や胸水が抑えられない場合には、お腹や胸に針を刺して水を抜く処置を行う場合もあります。
・フィラリア症が原因の場合には、その治療を慎重に行います。

病院探しのポイント

・生涯付き合っていく可能性のある病気です。獣医師としっかり話し合い治療を進めていく必要があります。まずはかかりつけ医に相談しましょう。

・長期の通院が必要となる場合があるため、アクセスの良い病院だと通う際の負担が少なく済むでしょう。

予防

生まれつきの三尖弁の異常に関しては予防法がありませんが、フィラリア症や僧帽弁閉鎖不全症、肺高血圧症などの原因となる病気を予防・治療することが、この病気の予防につながります。

タグ

部位

関連する病気

監修

獣医師 福永めぐみ
フクナガ動物病院

日本大学生物資源科学部獣医学科を卒業後、横浜市内の動物病院にて小動物臨床に従事。
現在はハバニーズのマフィンくんと共にフクナガ動物病院に勤務。
日本獣医循環器学会、日本獣医がん学会所属。
ペット栄養管理士の資格取得。


フクナガ動物病院ホームページ

https://fukunaga-ah.com/